寺尾家傳二天一流兵法
新免正統第二十一代宗家
山東派正統第十二代宗家
福岡県出身。古武道十段範士。
武号 天信斎藤原正信
勢州斎藤原秀信
通称光武勢州と号する。
圓明流兵法・小倉藩傳二天流兵法を皆傳継承後、寺尾家傳二天一流兵法の正統継承者であった、第二十代山根章二信斎宗家に師事する。剣聖宮本武蔵が晩年に集大成をした、本家筋である福岡藩傳二天流兵法・熊本藩傳二天一流兵法野田派の古傳を学び、その後、千鍛万錬の志で武蔵傳を鋭意修行する。
平成14年、社会貢献の功労が認められ、皇室より『金色有功章』を賜る。
平成26年、日本伝統武道連盟より称号『範士』を拝受。同年9月、免許皆傳巻である兵書『五輪書』を授けられ、二流儀の皆傳印可と共に、寺尾家傳二天一流兵法正統第二十一代宗家を正式に襲名継承する。
令和3年、最高位である『十段範士』を拝受。同年、熊本藩傳二天一流山東派の稲村清系統・宮川泰孝系統の古傳を修めて、免許皆傳巻を授かると共に、二天一流山東派第十二代宗家を正式に襲名継承する。
これにより、日本に現存する寺尾家の流れを汲む全ての二天一流の免許皆傳者となり、正統な宗家師範となる。
現在、日本の伝統芸能を守るべく、全国で後進の指導に当たる。
青年期の荒々しい圓明流兵法から、晩年期の研ぎ澄まされた二天一流兵法に至るまでの各系統の武蔵傳を極め、剣聖宮本武蔵の古傳を、今日正しく伝承している唯一の正統継承者である。